このエントリーの目次
「チームアカウント」でVYONDを使う
VYONDでは契約中にいつでもシートを増やすことができ、企業では複数のシートでVYONDを使うケースが増えています。
シートを複数持つアカウント=「チームアカウント」はグループでVYONDを活用する場合に大変メリットがあります。ここでは1番のメリット「シェア」機能をご紹介します。「チームアカウント」複数人で使うにはこちらをご覧ください
プロジェクトをシェアする方法 シェアを解除する方法
シートを複数にすることで複数人で一つのプロジェクトを共同で作業できます。
プロジェクトを共有する「シェア(share)」を使えば、場所や時間を選ばず共同作業を行うことができます。
複数のプロジェクトを一括でシェアすることもできます。またシェアは後ほど解除することも可能です。
こちらの動画マニュアルをご覧ください。
PROP キャラクター テンプレートをシェアする方法
カスタマイズしたキャラクター、アップロードしたフォント、画像、ビデオなどを共有することができます。例えばエンディングのムービーでブランドイメージを統一する場合、企業ロゴを使用する場合、カスタマイズしたキャラクターを毎回使用する場合など、シェアを使うことで、作業が効率化できます
注意:違うアカウント間では共有できません
別々で購入したアカウントでVYONDを使用する場合、お互いのプロジェクトを共有し編集していくことができません。グループで作業する場合、複数のシート管理を行うことが望ましいです。
あわせて読みたい


複数シートについて(チームアカウント)
【VYONDを複数のユーザーで使いたい】 VYOND Professional(以下VYOND)はマルチシート対応プランです。ひとつのアカウント契約のなかで、複数のシート(=座席)を持つこ…
複数でシートを使うには?シートへの招待、メンバーの入れ替え方法(ユーザー専用パスワードが必要です)
VYONDの動画をシェアする方法(契約者以外に視聴させる)
VYONDを所有していない人に対しても動画を【SHARE】することができます。このページでは、作成したアニメーションをシェアする方法を解説します。
ビジネスアニメ制作ツール VYOND


VYONDアニメをシェア機能を使って閲覧してもらう方法
チームアカウントならプロジェクトを共同作業できます
VYONDでは、作成したアニメーションをシェアすることができます。【SHARE】機能では、複数シート内メンバー間での…